ラベル

ラベル 記事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 記事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年7月22日水曜日

(日本語)今日は何の日 ? (7月22日)

- 1951年7月22日(日)  [ 今から69年前 ]
 ソ連 (現在のロシア) が2頭の犬をロケットに搭乗させ、高度100kmの上空から無傷で帰還させることに成功。史上初めて大気圏外に出た犬となる
- 2009年7月22日(水)  [ 今から11年前 ]
 日本の各地、中国、インド、太平洋上の島々で皆既日食が観測される。日本の陸地から観測できる皆既日食は46年ぶりで、次回は2035年9月に
元:https://www.himekuricalendar.com/
                                           写真:京都駅

2020年7月21日火曜日

(日本語)今日は何の日 (7月21日)

- 1972年7月21日(金)  [ 今から48年前 ]
 刑事ドラマ「太陽にほえろ!」の放送が日本テレビ系列で開始される。この後、総放送回数が全718回となるロングヒット作に
- 2011年7月21日(木)  [ 今から9年前 ]
 アメリカ航空宇宙局 (NASA) のスペースシャトル・アトランティスがラストフライトを終え、無事に地球へ帰還。これをもって30年に渡ったスペースシャトル計画が終了
元:https://www.himekuricalendar.com/
写真:広島空港 (広島県三原市)

2020年3月22日日曜日

(日本語)今日は何の日(3月22日)

- 1970年3月22日(日)  [ 今から50年前 ]
 「全日本プロボウリング選手権大会」の第1回女子大会が開催される。今まで男子選手のみの大会だったが、初の女子大会。中山律子選手(27)が優勝
- 1997年3月22日(土)  [ 今から23年前 ]
 ヘール・ボップ彗星が地球へ最接近。核の大きさはハレー彗星の3倍近い大きさで、約3ヶ月もの間、肉眼でも尾が見える状態が続き大きな話題に
元:https://www.himekuricalendar.com/
写真:長崎市にある長崎駅

2020年3月1日日曜日

(日本語)今日は何の日(3月1日)

1959年3月1日(日)  [ 今から61年前 ]
 東京のフジテレビジョン(JOCX-TV)、大阪の毎日放送(MBS)、福岡の九州朝日放送(KBC)が地上アナログテレビの放送を開始。この日からトーク番組「スター千一夜(フジテレビ)」などが放送開始
1997年3月1日(土)  [ 今から23年前 ]
 東京ドーム・福岡ドームに続き、日本で3番目の建設となる多目的ドーム球場、「大阪ドーム」(現在の京セラドーム大阪)がオープン
元:https://www.himekuricalendar.com/

2020年2月23日日曜日

(日本語)今日は何の日(2月23日)

- 1941年2月23日(日)  [ 今から79年前 ]
 アメリカの化学者、グレン・シーボーグらが世界で初めてプルトニウム238の合成に成功。当時は戦時中だったためこの発見は機密扱いとされ、約5年後に論文が発表される
- 1977年2月23日(水)  [ 今から43年前 ]
 種子島宇宙センターから日本初の静止衛星「技術試験衛星II型(きく2号)」の打ち上げ成功。運用開始後は約13年間に渡り、軌道保持などの技術習得や通信機器試験などに使用される
元:https://www.himekuricalendar.com/
写真:東京秋葉原駅

2020年2月22日土曜日

(日本語)今日は何の日(2月22日)

1999年2月22日(月)  [ 今から21年前 ]
 NTTドコモが携帯電話を利用したインターネット通信サービス「iモード」の運用を開始。世界初の携帯電話IP接続サービスで、インターネットメールが使用できる利便性などにより、急速に普及
2002年2月22日(金)  [ 今から18年前 ]
 マイクロソフト社が日本市場で家庭用ゲーム機「Xbox」の販売を開始。この日ビル・ゲイツ会長が来日、日本のテレビ番組などに出演し自らPR活動を行う
元:https://www.himekuricalendar.com/
写真:JR新大阪駅

2020年2月19日水曜日

(日本語)今日は何の日?(2月19日)

- 1906年2月19日(月)  [ 今から114年前 ]
 アメリカ・ミシガン州のケロッグ兄弟がコーンフレーク製造会社「バトルクリーク・トーステッド・コーンフレークカンパニー」(現在のケロッグ社)を設立
- 1954年2月19日(金)  [ 今から66年前 ]
 東京・蔵前国技館で日本初の本格的なプロレスの国際試合が行われる。力道山・木村政彦組 対 カナダ出身のシャープ兄弟の対戦で東京・新橋駅の街頭テレビ前では約2万人が観戦
元:https://www.himekuricalendar.com/
写真:姫路城 (兵庫県姫路市)

2020年2月18日火曜日

(日本語)今日は何の日?(2月18日)

- 1930年2月18日(火)  [ 今から90年前 ]
 アメリカの天文学者、クライド・トンボーが第9惑星を探すプロジェクトの中で移動している天体を発見。のちに惑星と確認され「Pluto(冥王星)」と命名される
- 2007年2月18日(日)  [ 今から13年前 ]
 東京マラソンの第1回大会「東京マラソン2007」が開催される。天候は雨。申込者数はマラソン・10km合わせて95,044人、出走者数は合計30,870人
元:https://www.himekuricalendar.com/
写真:JR大阪駅 2020年

2020年2月7日金曜日

(日本語)今日は何の日?(2月7日)

- 1964年2月7日(金)  [ 今から56年前 ]
 イギリスの世界的人気ロックバンド「ビートルズ」がアメリカ・ニューヨークへ到着。4日後の2月11日に首都ワシントンで初のアメリカ公演を行う
- 1984年2月7日(火)  [ 今から36年前 ]
 スペースシャトル搭乗中のブルース・マッカンドレスとロバート・スチュワートが世界で初めて命綱なしでの宇宙遊泳に成功。推進力を得るため、ガス噴出口が取り付けられた操縦ユニットを使用
元:https://www.himekuricalendar.com/
写真:大阪駅

2020年2月5日水曜日

(日本語)今日は何の日?(2月5日)

- 1920年2月5日(木)  [ 今から100年前 ]
 慶應義塾大学と早稲田大学が私立大学として認可される。1919年(大正8年)4月に施行された大学令による初の私立大学
- 1936年2月5日(水)  [ 今から84年前 ]
 現在の日本野球機構(NPB)の前身となる「日本職業野球連盟」が7球団で設立され、プロ野球リーグが誕生。これを記念し、2月5日は「プロ野球の日」に
元:https://www.himekuricalendar.com/
写真:つくばエクスプレス線 守谷駅、茨城県

2020年2月2日日曜日

(日本語)今日は何の日?(2月2日)

- 1976 (今から44年前)
テレビ朝日のトーク番組「徹子の部屋」の放送が開始される。第1回目ゲストは俳優の森繁久彌。毎週月曜から金曜、40年以上続く人気長寿番組に
- 1998 (今から22年前)
郵便配達の効率化を図るため、それまで3桁または5桁だった郵便番号が7桁へ変更される。詳細な町域や大型ビルの階層までも郵便番号で判別可能に
元:https://www.himekuricalendar.com/
写真:水海道駅(茨城県常総市)

2020年2月1日土曜日

(日本語)今日は何の日?(2月1日)

- 1953 (今から67年前)
NHK東京テレビジョンが日本初のテレビ本放送を開始。初回の放送内容は開局記念式典の後、特番として舞台劇「道行初音旅」の中継が行われる
- 1987 (今から33年前)
北海道の帯広駅〜広尾駅間を走る国鉄広尾線がこの日限りで廃止。その駅名で切符などがブームとなった「愛国駅」と「幸福駅」はこの路線上にあったため、廃駅に
元:https://www.himekuricalendar.com/
写真:二条城 (京都市)

2020年1月30日木曜日

(日本語)今日は何の日(1月30日)

- 1969 (今から51年前)
世界中で大ブームを巻き起こしたイギリスのロックバンド、ビートルズがロンドンのアップル社屋上で最後の公演を行う。映画撮影のために行われたゲリラ公演
- 1970 (今から50年前)
公衆電話の市内通話料金が1通話10円のみの時間無制限から3分10円の時間課金方式に変更される。長電話対策のため
元:https://www.himekuricalendar.com/
写真:姫路城(兵庫県姫路市)

2020年1月8日水曜日

(日本語)今日は何の日(1月8日)

- 1912 (今から108年前)
東京・上野駅での発車合図が笛・鐘から発車ベルに変更される。日本初の発車ベル
- 1989 (今から31年前)
前日の昭和天皇崩御により、元号が「昭和」から「平成」に改められる
元:https://www.himekuricalendar.com/
写真:東大寺 (奈良市)

2019年12月27日金曜日

(日本語)今日は何の日?(12月27日)

- 1985 (今から34年前)
祝日に挟まれた日を「国民の休日」とするよう、祝日法が改正される。これにより、9月21~23日が3連休となる年が発生
- 1995 (今から24年前)
豪雪の影響により、滋賀県の名神高速道路から愛知県の東名高速道路にかけて154kmの渋滞が発生。日本の渋滞最長記録
元:https://www.himekuricalendar.com/
写真:茨城県守谷市での秋の色、

2019年12月24日火曜日

(日本語)今日は何の日(12月24日)

- 1957 (今から62年前)
NHKがFM実験放送局を開局し、日本初のFM放送が開始される。開始当初はモノラル音声で放送
- 1968 (今から51年前)
NASAの有人宇宙船「アポロ8号」が人類初の有人月周回飛行を開始。飛行中には「地球の出」の初撮影などが行われる
元:https://www.himekuricalendar.com/
写真:JR大山駅(埼玉県)

2019年12月23日月曜日

(日本語)今日は何の日(12月23日)

- 1982 (今から37年前)
東京・数寄屋橋公園にテレホンカード式公衆電話の第1号機が設置される
- 1986 (今から33年前)
アメリカの航空機「ルータン・ボイジャー」が世界で初めて無着陸・無給油での世界一周飛行に成功
元:https://www.himekuricalendar.com/
写真:流山おおたかの森駅(つくばエクスプレス線、茨城県)

2019年11月7日木曜日

(日本語)今日は何の日?(11月7日)

- 1936 (今から83年前)
東京都千代田区永田町に帝国議会議事堂(現在の国会議事堂)が完成。建設期間は約17年
- 1980 (今から39年前)
宝塚出身の国民的人気シャンソン歌手、越路吹雪が胃がんのため死去。享年56歳
元:https://www.himekuricalendar.com/
写真:銀座駅、東京

2019年10月31日木曜日

(日本語)今日は何の日?(10月31日)

- 1872 (今から147年前)
横浜に日本初のガス街灯が設置される。馬車道近辺など、およそ600メートルの街路に設置
- 1976 (今から43年前)
日本ビクターが世界初のVHS方式ビデオデッキ「HR-3300」を発売。留守録は別売りの取付式タイマーを使用
元:https://www.himekuricalendar.com/
写真:京都バス、京都市

2019年10月29日火曜日

(日本語)今日は何の日?(10月29日)

- 1945 (今から74年前)
戦後初の宝くじ、「政府第1回宝籤」の販売が開始される。価格は1枚10円で1等賞金は10万円
- 1969 (今から50年前)
アメリカ・UCLAとスタンフォード研究所間でインターネットの前身「ARPANET」による接続が初めて行われる
元:https://www.himekuricalendar.com/
写真:JR大阪駅